ルーターの設定を確認して通信トラブルを解決したい(Nature Remo E / E lite)

Nature Remoが対応している無線LANは、以下の通りです。

  • 2.4GHz IEEE 802.11 b/g/nのみ対応しています。5GHzなどのその他の帯域や、ax規格には対応していません。
  • Nature Remo 1 / 2およびNature Remo miniは、WPA3の暗号化方式には対応していません。
  • Nature Remo mini 2およびNature Remo 3の工場出荷時のソフトウェアは、WPA3の暗号化方式には対応していません。初期セットアップの際は、WPA3以前の暗号化方式に変更してください。
  • Nature Remo nanoおよびNature Remo Lapisは、WPA3の暗号化方式に対応しています。

しかしながら、上記の条件を満たしていても、ルーター独自の仕様や機能がNature Remoの通信に影響する場合があります。

本ページでは、弊社で確認している事例をメーカーごとに取り上げ、解決方法を記載しています。

 

 

お使いのルーターのメーカーが一覧にない場合は、まずは以下の記事をご確認ください。

Nature Remoが赤点滅して正常に動作しない

本ページに記載している他にも、モバイルルーターをお使いの場合は、省電力機能がNature Remoに影響する可能性があります。また、セキュリティ機能が搭載されているネットワーク機器をお使いの場合は、各設定がNature Remoの通信に影響する可能性があります。

これらの機能が搭載されている場合は、設定を変更することで改善が見られるかをお試しください。ルーターの設定については、お使いの製品の取扱説明書やサポートページをご確認ください。

 

Amazon

製品

eero 6+

Nature Remo 1 / 2、Nature Remo miniが接続できない事象を確認しています。

 

上記以外については、影響している機能や製品についての情報はありません。

該当しない場合は、接続環境が不安定になっていることが考えられますため、下記リンクのページの内容をお試しください。

https://support.eero.com/hc/ja-jp/articles/207908613

 

ASUS

製品

一部のゲーミングルーター製品

Nature Remo 1 / 2、Nature Remo miniが接続できない事象を確認しています。設定項目に「WAN接続障害時通知機能の有効化」がある場合は、これを無効にすることで改善が見られるかをお試しください。

 

上記以外の製品については、影響している機能や製品についての情報はありません。

該当しない場合や改善が見られない場合は、接続環境が不安定になっていることが考えられますため、下記リンクのページの内容をお試しください。

https://www.asus.com/jp/support/faq/1030641/

 

BUFFALO

機能

以下の機能がNature Remoの通信に影響している可能性があります。お使いのルーターにこれらの機能がある場合は、無効にすることで改善が見られるかをお試しください。

Wi-Fi EasyMesh™

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124146201.html

バンドステアリングLite

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124146293.html

ネット脅威ブロッカー

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124157908.html

改善が見られない場合は、接続環境が不安定になっていることが考えられます。下記リンクのページの内容をお試しください。

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/8342.html

 

ELECOM

影響している機能や製品についての情報はありません。

接続環境が不安定になっていることが考えられますため、下記リンクのページの内容をお試しください。

https://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=9030

 

HUMAX・KAON(J:COM提供機器など)

影響している機能や製品についての情報はありません。

接続環境が不安定になっていることが考えられますため、提供事業者のサポートページの内容をお試しください。

 

I-O DATA

影響している機能や製品についての情報はありません。

接続環境が不安定になっていることが考えられますため、下記リンクのページの内容をお試しください。

https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s17538.htm

 

NEC(Aterm、auひかり提供機器、eo光提供機器など)

機能

以下の機能がNature Remoの通信に影響している可能性があります。

ダイナミックポートコントロール(SPI)

一定時間おきに通信を切断する挙動となるため、Nature Remoに影響を与える場合があります。TCPタイマ(秒)を長い時間にすることで改善が見られるかをお試しください。

下記リンクは、「Aterm WX3600HP」の設定方法の一例です。

https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/spi.html

改善が見られない場合は、接続環境が不安定になっていることが考えられます。下記リンクのページの内容をお試しください。

https://www.aterm.jp/support/qa/qa/00064.html

インターネットサービス事業者提供機器の場合は、上記の設定がない場合があります。この場合には、接続環境が不安定になっていることが考えられますため、提供事業者のサポートページの内容をお試しください。

製品

BL-900HM、BL-1000HM(auひかり提供機器)

Nature Remo 1 / 2、Nature Remo miniが接続できない事象を確認しています。

 

NTT

製品

XG-100NE

Nature Remo 1 / 2、Nature Remo miniが接続できない事象を確認しています。この機器に中継機を接続し、その無線LANであればセットアップ可能であることを確認しています。

上記以外については、影響している機能や製品についての情報はありません。

該当しない場合は、接続環境が不安定になっていることが考えられますため、提供事業者のサポートページの内容をお試しください。

 

SercommJapan(SoftBank 光提供機器など)

製品

ソフトバンク光BBユニット

過去にNature Remo 1 / 2、Nature Remo miniが接続できなくなる事象が発生しておりました。「ソフトバンク光BBユニットを使用してNature Remoの通信ができない」の内容をお試しください。

該当しない場合や改善が見られない場合は、接続環境が不安定になっていることが考えられます。提供事業者のサポートページの内容をお試しください。

 

TP-Link

機能

以下の機能がNature Remoの通信に影響している可能性があります。お使いのルーターにこれらの機能がある場合は、無効にすることで改善が見られるかをお試しください。

スマートコネクト 

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2595/

スマートDHCP

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/3218/

高速ローミング

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/3039/

改善が見られない場合は、接続環境が不安定になっていることが考えられます。下記リンクのページの内容をお試しください。

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2956/

 

ZTE

製品

ZXHN F660A

Nature Remo 1 / 2、Nature Remo miniが接続できない事象を確認しています。暗号化方式を変更すると改善が見られる可能性があります。

改善が見られない場合は、接続環境が不安定になっていることが考えられます。提供事業者のサポートページの内容をお試しください。

 

サポートに問い合わせる
この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています